
2013年 08月 31日
昨日、丸一日『進撃の巨人』を読んで現実逃避をした結果、 「まぁ、どう思われようと、仕事さえきっちりこなせば文句は言わせねぇ!」 ということになりました。 その仕事を『きっちりこなす』というのは、果たして何年掛かるのかは定かではありませんが、その前向きな姿勢さえブレなければいいだろうと。 常に探究心と向上心をもって仕事に取り組めば、常識どうこう言われる筋合いはねぇと。 ま、そういうことですわ。 ▲
by tm144en
| 2013-08-31 13:28
| 濃昼
|
Comments(0)
2013年 08月 29日
常識が無いと言われた。仕事を覚える以前の問題だと。 常識とは何か? 一般常識?漁師としての常識? どうやら、私の今までの行動はすべて『常識』から外れていたようです。 何が正解なのか解らず、とにかく手当たり次第がむしゃらにやってきたつもりでしたが、『何か』がズレていたようです。 人に気をつかう私の性格が、どうやら邪魔をしているようで。 今までニコニコ接してくれてた人が、腹では全然違う思いを抱いてたそうで。 なんか、自信喪失。。。 悪気なんかもちろん無い。 なんか、世界観というか価値観が全然合わない。 いや、勿論それは覚悟の上だったけど。けど、、、 あー。とりあえず、寝よう。 ▲
by tm144en
| 2013-08-29 21:58
| 濃昼
|
Comments(2)
2013年 08月 29日
ちょいちょい外していきます。 ![]() アンダーカウル。相当キズ付いて、色も剥げてますね。まぁ、当然でしょう。色塗りたいナァ。。。 ![]() 横のカウルの取り付け部分が割られてました。シロート臭いナァ(笑) ![]() それにしても、無駄に綺麗過ぎる感じがします。全塗説もありそうですね。。。 ボルトも一カ所『嘘』が付いてました。 ![]() プラスチックワッシャーが割れる程締め込まれているのもチラホラ。まぁ、気持ちが解らんでもないですが、なんとかしたいところですねぇ。 ![]() パネル部分。 ここは問題無し。 ![]() アッパーカウル。 レンズ込みで5.3kgもあるよ!重っっ!! 確かに、これだけのレンズ容量あったら、仕方がないですねぇ。 ![]() オイルまみれのステアリングダンパー。 うーん。ダンパー利いているんだろうか? ![]() だいぶ脱がしましたけど、フロントフェンダーがやはり唯一孤高のK1である事を主張してますよね☆ ![]() バッテリーと、なんとかコンピューター達。 ![]() いやー。配線全部新品にしたいなぁ〜。 いくらBMWが何十年も乗れるマシンだと言ったって、ビニールの経年劣化は避けられませんし、接点の腐食もありますし、銅線の抵抗だって増えますよね。 新品メインハーネスを買うか? それとも、全部自分で作り直す? 、、、そして、嫌なモノ発見。 ![]() ちぎれたアース線。 近所にその片割れが見当たりませんから、ナビかETCかなんかのヤツかもですね。それにしても雑な仕事してる(笑) まぁ、そんなもんでしょうね。 そういうものを一つ一つ『だいちゃんクオリティー』に変えていくのが、まさに今回の目的な訳で。 で、今回はなるべくお金を掛けないようにしようと思います。 今までは湯水の投資してましたけど、これからはそうもいきませんからねー。 というか、お金で解決するのは芸が無い。いかにお金を掛けないかに、その人の『センス』が出るような気がします。マシンにとっては、全て純正新品パーツが付いてるのが一番でしょうけど。 ま、時間を掛けて、追々ね。 ▲
by tm144en
| 2013-08-29 07:45
| BMW K1
|
Comments(1)
2013年 08月 27日
![]() さて、チョイチョイ触っていきましょう♪ 燃料フィルターの交換です。 ![]() シート、タンクパッドを外します。 ![]() タンクの後ろ側は、グロメットに刺さってるだけのようです。割りピンで外れないようにしてるだけ。 ボルトとか使用してないですから、軽量化に貢献してますねー。 、、、え?K1で軽量化? それがねー。。。。 さて、それはさておき、 ![]() 左右不揃いな割りピン。 これはー、、、怪しい(笑) どうやら黒っぽい方が嘘のようですね。間違えたんですね。サイズが違って、手応えが違うにも関わらず。駄目ですね。 ![]() グロメットもヒビ割れてます。こりゃ、だめだ。 ![]() 燃料計カプラーと燃料ホースを外します。 ![]() あーあ(汗) ホースを散々工具であおった痕が残ってますね。 グロメットのヒビ。 不揃いな割りピン。 ホースのあおり過ぎ。 うん。ロクな輩が触ってないとみた(笑) ![]() ま、とりあえず、脱。 ![]() タンクキャップ側を脱。 ![]() コッチ側から、燃料フィルターと燃料ポンプを外す模様。 ![]() 燃料ポンプは、タンクの左側に取付けられているのですが、右側にも同じ程度の『溝』がある為、要するにガソリンが右側に『残る』構造のようです。 そう言えば先日ガス欠した時も、一発でエンストせず、結構『粘った』のですが、この構造なら頷けます。 結局、車体を左に傾ければ『もうちょい』走れる、というわけですね。 ちなみにモントークの場合だと一発でエンストします。構造上キッチリ使い切る構造なので、アッチに倒してもコッチに倒しても、『延長走行』はありません。 なるほど。構造を理解すれば、ガス欠時の対処法も解ってきますね。 まぁ、無い袖は振れないのは変わりませんが。。。 、、、、それにしても、綺麗なタンクです。とても20年前のタンクとは思えませんし、65000km分のガソリンを使用したようにも見えません。 、、、 、、、 、、、 あれ? 、、、 あああ!!! アルミじゃん!! アルミタンクだよ!まじかよ! この時代でアルミタンクとか!どんだけブルジョアだよ!! ドカの1098のS?の特別仕様?みたいなやつで、「アルミタンクスゲー!」な感じだったのに! ちなみに重量は3,4kg!!軽っ!! こんどDB様のタンク重量も量ってみよう。ちなみにDB様はポリタンクだけどねー。 こりゃ軽量化だねー! K1は、空力だけじゃなく、軽量化にもかなり力を入れているとみた! タンクの固定方法とタンクの素材だけで、すでに最新レーサーと変わらん性能!! いやはや(汗)先が思いやられるわぁ(汗) ![]() 燃料フィルター。 綺麗だったんじゃないかな?解らんなー。04511の記載があるので、2004年5月11日製なのかな? だとしても、使用し始めたのがそこからとは限らない訳ですから、アテにはなりませんが。 ![]() 燃料ポンプ。 特に異常は無さそうです。 ![]() 燃料のフロート側。 ![]() 汚い!これは65000km分のガソリンのヨゴレを感じますね。 というか、コッチ側は燃料フィルター交換では開ける必要が無い場所なので、多分開けた事殆ど無いんじゃないだろうか。パッキンも腐食してますし。 そして気になるのが、 ![]() これ。配線の被覆が破れてるんですよねー。しかもどうみても人為的な感じ。多分、どこかに挟んだ感じなんですが、どこにどうしてやったかは不明。普通に取付けたらそんな事にはならない場所だと思うんですが。。。 グロメットのヒビ。 不揃いな割りピン。 ホースのあおり過ぎ。 配線の咬み込み。 うん。ロクでもない(笑) たったのタンクだけでこの有様(笑) さて、この配線どうしよう。 新しい配線に、、、と思ったのもつかの間。あれ、耐ガソリンの配線?あれ?アレ?? ▲
by tm144en
| 2013-08-27 21:54
| BMW K1
|
Comments(0)
2013年 08月 27日
![]() 片付いた、っちゅうか、とりあえず床にあったものを棚にあげただけって感じなんですが。 でも、とりあえず足の踏み場を確保しなければやれることもやれないし、なにより精神衛生上良くない。 何が機能的な収納なのか今のところ見えてないので、ここから先の整理整頓は追々やっていく方が良いでしょう。前のガレージも、何度も何度も模様替えしましたから。 そろそろバイク触りたいぞーーー! ▲
by tm144en
| 2013-08-27 10:05
|
Comments(0)
2013年 08月 24日
![]() オカ仕事ツマンナーイ。 でも、そういう下準備あってこその『漁』ですから。 それに、オカ仕事中こそ諸先輩方への質問攻撃が出来ますので、スキルアップの絶好のチャンスな訳で。 しかもラッキーな事に、秋味のお手伝いさんとして5人来てるのですが、かなり標準語が通じて頼もしい!! 同い年の人もいて、心強い!反面ライバル心(笑)『俺の』親方に近づかないで〜〜!(嫉妬) ゲンゲのカラガエ方もマスターしたし、アンカーとカシラの綱も大丈夫。男結びも出来る。ただ、セーヨーがイマイチ。 というのは、本を見て結び目を覚え、自己流で練習したのですが、『持ち方が違う』という理由で『罵声』を浴びせられるのです。結べてれば良いのではなく、『正しい手順で』結べなきゃいかんのです。 ゲンゲもそうでした。結び目から覚えたので、イサヲに馬鹿にされた(笑)イサヲに馬鹿にされるとスゲームカつく(笑) 「俺なんか、目ぇつむってても出来るもんね♪」的な事を言って得意げになってる姿が、ガキ臭くてムカつく(笑) でも、なにかに付けて気に掛けて声を掛けてくれるので有り難い。 が、言葉が殆ど聞き取れない(笑) まぁまぁ。 あとは、網を張ったら終わりです。 29日には、大漁祈願祭があるらしいです。 札幌から『こんぱにおん』が来るらしいですよ。 、、、、期待して、いいのかな? ▲
by tm144en
| 2013-08-24 18:23
| 濃昼
|
Comments(0)
2013年 08月 22日
体はボロボロ 心はピカピカ 今日は恐怖のアンカー入れ。 アンカーったら、 ![]() これ。所謂『イカリ』。 このアンカーに、張綱とカシラをカラガえて、海へドボーン。 ドボーンってのは、200キロの重さのドボーン。 そう、アンカー一丁200キロ。と80キロの2種類。 「アイサー!」の合図と、張綱のタイミングを見計らって、海へドボーン。 タイミングが早過ぎたらケガするし、遅過ぎたら死ぬ。 朝から晩まで、ずっとこれ。 この海にドボーンの瞬間が、なんとも痛快! まるで大砲でも打ってる気分。 そして、あとはひたすらカラガエる。 カラガエる。 カラガエる=結ぶ そして、今日の最後に、石狩から応援に来てる同じ船の仲間が一言。 「金払いは、岩見さんの右に出るトコは無いからね!」 ▲
by tm144en
| 2013-08-22 19:33
| 濃昼
|
Comments(1)
2013年 08月 21日
白い雲 白い波 白い頭 痛っっっっっっっってぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!!! ヒジとアバラに綱の洗礼(涙) アバラに至っては、一直線に綱の痕ついてるし(笑) でも、愚かな場所に立っていた私が悪い訳で。。。 「痛いです」なんて言えないばかりか、痛そうな素振りすら出来ない。 一つの作業に夢中になり過ぎないよう、常に周囲の状況を確認するようにせねば! たまたまアバラだったから良かったものの、もうちょっと上だったら首チョンパ確定だし、もうちょっと綱に近かったらアバラ粉砕決定だしね。 でも、まぁ、オフロード覚えたての頃によく転んでた感覚から比べると、まだまだだね(笑) さ、明日も集中集中!! ▲
by tm144en
| 2013-08-21 17:55
| 濃昼
|
Comments(0)
2013年 08月 20日
青い空。 青い海。 青い俺。 オカ仕事の12時間と、オキでの12時間じゃ、感覚が全然違いますね。オキ出たらあっと言う間。いや、ァっと言う間!! でも、本船での仕事だと、イマイチ『仕事してる感』が足りないのです。いや、まだまだ『青い』からですが。 やっぱ磯舟の方が、『仕事してる感』MAXです! そんな思いを胸に挑んだ午後。 遂にチャンス到来!! とっさの判断で、磯舟ジャーンプ!! 、、、磯舟ジャンプ? ![]() ↑磯舟ジャンプ。(縮尺、嘘) 仕事は〜、与えられる物じゃなく〜、奪うもの〜なのよ〜♪ おう〜おう〜☆ 仕事してるぜぇいぇいぇ〜♪ あー、でも、オラがカラガエタとこさ、ちゃんとシバラサッテルか心配ダデヤ(汗) ▲
by tm144en
| 2013-08-20 19:00
| 濃昼
|
Comments(0)
2013年 08月 19日
7月17日に最後の『オキ』に出てから、早1ヶ月。 すっかり『オカ』人間に戻ってしまった。 が、しかし、遂に! 遂に!! オキさでるぞーー!!! 秋味の網入れ第一弾!! テンション上がるぅ〜〜!!! ケガしねぇ〜ように気ぃつけねば!! ============ ![]() 編み込み綱? 親方がえれぇ〜苦戦してたけど、やってみたら、あっさりでけた(笑) あれ?間違ってない、、、よね? 右ねじの綱2本と左ねじの綱2本を、それぞれ同じもの同士で抱き合わせれば、、、、いいんだよね? あ、それとも、右ねじと左ねじで抱き合わせ? でも、いずれにせよ、難しくは、ないよね? 4色ずつに色分けしたら、超簡単、、、だよね? (でも、そんなこと言えない。。。) ▲
by tm144en
| 2013-08-19 17:59
| 濃昼
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 BIMOTA DB7S tm125EN SHERCO ST250 FACTORY BMW K1 BMW G650x challenge SUZUKI VANVAN90 BTTFデロリアン SUBARU SAMBAR PENTAX K-5 道 鉄 薪ストーブ MV AGUSTA F4RR BMW R1200c モントーク DUCATI 748 tm 144en HUSABERG fe650e SUZUKI DR650se SUZUKI goose350 SUZUKI DR250R BETA REV3 BETA RR125LC YAMAHA ty250z ハイゼット トラック ウェアー だいちゃん史 濃昼 YAMAHA XT250 mix 未分類 タグ
日常(500)
一般整備(457) ツーリング、走り(426) 整備,カスタム(389) 蘊蓄与太話(255) K1整備(147) オートバイのサスペンション(142) 買い物(137) アイテム紹介(111) 故障修理(109) 動画(104) 洗車(79) フサベルエンジンO/H(76) レストアVANVAN(71) 漁師(60) 雪かき(57) 車種紹介、インプレ(55) 仕事(45) カメラの研究(39) チャレンジ闘病記(23) '10 だいちゃん4DAYS(19) 軽トラ車検日記(8) だいちゃん史(7) mini4(6) チャレンジ車検ストラテジー(5) パドル化計画(4) ネジの話(4) 訂正(3) 道(3) 鉄(2) 最新のコメント
借金完済への道!!
2018年11月現在
【DB7】 あと746,276円!! (完済予定月:2020年4月) (月々45,393円:残17回) 【F4】 あと1,068,752円!! (完済予定月:2021年9月) (月々33,254円:残35回) 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 |
ファン申請 |
||