2009年 01月 29日
新旧のベアリングを見比べてみると、、、 ![]() 右が旧、左が新ですが、旧の方に少しだけ『凹み』があります。ちょうどここにスペーサーがかまさっていたのですが、果たしてちゃんと付くでしょうか。。。 、、、、、、ていうか!!! ゴムシール付いて無いじゃん!!駄目じゃん!!NTNに確認しても、そんな物は無いと言う。シールにもちゃんと『NTN』って刻印してあるのに、、、 仕方がないので、古い方のを使い回す事に。やっぱり、こういうものは、純正で頼んだ方が良いですね(汗) ![]() で、ここの『レース』を外さなきゃならんのですが、『内側タイプ』のベアリングプーラーは持ってますが、こんなに大きいのはセットに入ってませんでした。さてどうしよう、、、、 、、、、ここはひらめき王子、 ![]() この間の、『外側タイプ』のプーラーを、爪を逆にして流用☆真ん中のねじ込みの部分にあてがう為に、メガネレンチを使用。 、、、が、『内側』と『外側』では、丸みが逆になってしまうので、うまく引っかからず敢え無く断念。 ひらめき王子次の作戦は、、、、 ![]() ジャーン!3本爪のプーラー☆これを、、、、 ![]() 『外側』に爪が引っかかるように、アームを逆に付け替えてます。写真の下側が、入っていく形になります。(ちょっと解りづらいですね、、、) そして、、、 ![]() こんな感じで引き抜きます。 『グゴッ☆』っとレースが動いた感触☆このベアリング等が動いた感触、結構好きです♡ 、、、、ところが、真ん中のねじ込みにあてがってるレンチが邪魔で、レース部分が全部出て来ません(汗)。ここまで出てくれば簡単に取れると思ってましたが、まだまだ、結構キツいです。 、、、、しかし、ひらめき王子はあきらめない! ![]() 見よ!マンホール開けるフックが何故か2つあり、これを駆使して、てこの原理も駆使して、絶妙な手捌きにより見事、脱!! ![]() 続いて、新しいレースを入れます。 ここで使用するのは、 ![]() チャチャチャチャン♪「ベアリングドライバー☆」(←ドラえもん風) これでしっかりと、まっすぐに叩き入れます。 とにもかくにも、あとは、ポンポンポ〜ンと元に戻していくだけの作業になります。 あ、ちなみに、 ![]() ちゃんと、トルクレンチ使ってますよ〜☆気分だけかもしれませんが、キッチリやった方が、安心感に繋がりますし、僕みたいな素人整備士は、締め過ぎてネジを壊さないで済むし。 ![]() ついでに、ハンドルクランプのポジションを変更しました。 右が従来で、左が変更後です。ハンドルの位置を前側に移動した事になります。 どうもスタンディングでの加速時、身体が置いていかれてしまうのでもっと姿勢を前側に倒さなきゃいけないのですが、ハンドルの位置に違和感を覚えていたので、ちょっと調整してみました。 ちなみに、4段階の位置変更が可能で、2段分前にズラしました。 今日は、これまで! 明日は朝から、警察署に出頭です。恐らく事故の調書を取られるのかな? ▲
by tm144en
| 2009-01-29 14:33
| HUSABERG fe650e
|
Comments(0)
2009年 01月 28日
![]() NTN ベアリング 『4T-L44643/L44610』 1417円 買って来ました。NTNの経理のおばちゃんがとてもキツい人で、僕には丁寧ですが職場の男性に「ちょっと、伝票はぁ?ちゃんと回して下さぁい!!」みたいな?いわゆる『お局』的な? 、、、、まぁそれはいいとして(笑) メチャメチャでかい倉庫に、整然と置かれた山のようなベアリング達。業販で何十個単位での取引が主だろうに、その中からたった1個のベアリングを売ってもらうこの気まずさ(笑) ともあれ、今日夜取り付け出来るかな? ▲
by tm144en
| 2009-01-28 14:09
| HUSABERG fe650e
|
Comments(0)
2009年 01月 28日
早速、買って来たベアリングプーラーでステムベアリングを外そうとしたら、、、 ![]() 、、、ん?だめじゃね?長さが合ってないぞ!? ![]() 、、、んん??だめぢゃね?太さも合ってないぞ!? 左右の爪でベアリングを挟んで、真ん中のボルトをねじ込んでいけばベアリングが外れる、いわゆる『外側から外すタイプ』のプーラーなのですが、どうやら大幅に見当違いをしてしまったらしいですね(汗) さて、どうしたものかとしばし知恵をしぼった挙句、ある妙案を思いつく。 ![]() このようにプーラーの2本の爪を、タイラップでシャフトに固定し、 ![]() エンジンクレーンと、天井のコンクリートの間に挟め、クレーンを引き上げる力でベアリングを外そうという、型破り極まり無いやり方。さすが俺!!『ひらめき王子』と呼んで下さい(笑) して結果は、、、、 ![]() 「ズルン♪」っと、ほら☆ キタァァァァァァァァァァァァ!!!! そして、、、 ![]() はい、ご覧の通り☆ でも、これだったら、プーラー買わなくても良かったなぁ、、、、なんて思ってはイカン!! プーラー買ったから思いついたことですから♪ そして、次はベアリングの挿入。ここでは、ステムベアリングの上側のを使う事にしました。 ![]() シャフトの太さに対して、ジャストなサイズのパイプがあったので、これをかましてハンマーで叩き入れる作戦です。叩くのは忍びないですが、もうあまり苦労したく無いのでこれで行く事に。。。。 ![]() はい、入りました☆これは簡単♪ ![]() そのままのノリで、トリプルクランプへのシャフトの取り付けも。 ハンドルロックの穴がシャフトに空いてるので間違えないように、、、 ここで、SIGNET27mmが早速活躍!! ![]() はい、完成〜〜☆ あとは、明日朝イチでNTN行ってベアリング買って来て、それを取り付ければフサベルちゃんは甦りますよ〜♪ ん〜久しぶりに乗りたくなってきたぁ♪ ▲
by tm144en
| 2009-01-28 04:58
| HUSABERG fe650e
|
Comments(0)
2009年 01月 27日
![]() ベアリングプーラー 2630円 SIGNET27mmソケット 765円 真鍮ブラシ 130円×2 フサベルのステムベアリング抜くのに、プーラーを購入。もうちょっとちゃんとしたのもあるのですが、ここが素人整備の泣き所で、恐らく1回使ったら暫くお役御免な特殊工具に、高いお金を出すのは忍びない。 なので、汎用性の高い、安いのをついついチョイスしてしまう訳です。 SIGNETのコマは、tmとフサベルのリアアクスルのナット用で、今までは12角を使っていたのですが大分角が丸くなっているので、6角でしっかりした物を、ということで購入。 今回行ったのはアストロプロダクツでしたが、KTCの工具が半額以下でセールしてたので、かなりグラグラきましたが、どうしても今持ってる工具と被るので、泣きながら撤退してきました。 しかし、今なお後ろ髪を引かれる気持ちでいっぱいです。、、、、、節約節約。。。 ちなみに今日、病院行って診断書もらってきました。慰謝料いっぱいもらう為には足しげく通わないとだめですが、回数多く診断したからって何も状況はかわらないので、行くのもためらわれますよね(汗) ▲
by tm144en
| 2009-01-27 14:39
| HUSABERG fe650e
|
Comments(0)
2009年 01月 25日
のへら~☆っとチャリをこいでたら、車に轢かれてしまいました(ワザと!?)(いや、ちがい、、、ます) 大袈裟に救急車を呼んだので、人生初乗車♪ ![]() 積載中~☆ ![]() そして病院に搬入。 そして、今現在も待たされ中。。。かれこれ1時間以上。。。。 う~ん。しっかり慰謝料もらわねば、、、(笑) ▲
by tm144en
| 2009-01-25 14:01
|
Comments(0)
2009年 01月 25日
仕事が終わって、突然走りに行く。いつもではありませんが、そういう時もありますよね。 でも、あまり唐突に行動を起こすと『ロク』な事が起きないもので、、、 まず、dr君ですが、しばし放置プレイが続いたので、バッテリーがスネてしまってました。 ![]() こいつの出番です。 バッテリーにお会いするために、フレームカバーとシートを外すのですが、そうすると剥き出しになるリアショックのリザーバーユニットに違和感。。。。 ![]() 分かるでしょうか?そうです。バンジョーの所から中のオイルが「ピュー☆」とかいって漏れてやんの!まじっすかぁ(汗) ここは以前僕が、バンジョーの角度を変える為にちょっと緩めた所なので、自業自得といえば自業自得。 さて、悩んでてもしょうがないので、純正のに戻すしかないのですが、、、、、 ![]() そうなんです。いまクレーンがフサベル君に占領されているので、まずはこの子をよけないとイケない。 ![]() ジャジャーン☆手作りメンテナンススタンド~☆しかもキャスター付きなので、これに乗せて車体を移動することが出来ます♪ そんなこんなで、、、、 ![]() サヨナラWP。また会う日まで、、、、 そして ![]() こんにちはSHOWAさん☆お久しぶりです♪ さぁ、これでやっと走れる。時間押しちゃったから、目的変更しなきゃ、、、、、 ![]() っておいぃぃぃ!!さっきまで晴れてたじゃんか! 踏んだり蹴ったりとはこのことかい(汗) というわけで、 ![]() めっちゃ近場の『埠頭』までやってきました。昔は良く来てましたが、ここ何年も来てなかったので、それなりに感慨を得ることは出来ました。 思い付きで行動すると、あまり良い結果にならないもんですが、逆にいつもの自分の思考パターンから外れることで、以外な発見も出来たので、やはりたまにはいいんじゃないでしょうかね? リアショックオーバーホール代がイタイ、、、、(大泣) ▲
by tm144en
| 2009-01-25 13:34
| SUZUKI DR650se
|
Comments(0)
2009年 01月 23日
1月の朝の4時ですが、『雨』降ってますよ!!ドーナッテるの!? それはさておき、ここ最近フサベルをガレージにて移動する際、ハンドルから伝わって来る感触に『違和感』を覚えてました。なにやら嫌な予感。。。。 ![]() まさか、ステムの根っこら辺で、、、、なんてことは、、、、無いよねぇ、、、、 ![]() 命を預ける乗り物ですから、考えるよりまず行動!とりあえず、外して見てみましょう☆ 結果は、、、、、 ![]() ガガーン!!やっぱり、、、、、(汗) ステムベアリングの下の方が錆びてヒドい事になってました。 ![]() 中もヒドい錆びてマス。僕が何か悪い事しましたか!? オフロードバイク歴6年目を迎えますが、こんな事は初めてです。 きっと、バイクになにか『欠陥』があるに違いない!愛するフサベル君を疑うのは心が痛いが、何も対策を施さなければ同じ結果になるのは明らか。 ともあれ、まずは清掃、交換からですね。 ![]() さすがレーサー☆ロアークランプもバラバラ〜♪ して、ベアリングどうやって外そうか?内径37φの穴の空いた金属製の『何か』を嚼まして、叩いて外すしか無さそうですが、、、(汗)そんなものあったかなぁ。。。 ![]() 内側の錆にはこれ!『ラストリムーバ。byホルツ☆』 ![]() これを細長いドライバーにつけて、ゴシゴシします♪ すると、、、、 ![]() チャキ~ン☆どうさ!どやさ!!ピカピカとまではいきませんが、錆はまぁまぁ取れました♪ 仕上げに、、、、 ![]() スプレー式のモリブデングリースを『塗布!トフ!!と〜ふ!!!』 塗装した方が良さそうですが、、、、まぁ、今回はこれで(←出た!面倒くさガリ!!) ベアリングを外す為のアイテムを模索中、ふと、、、、 ![]() キャリパー汚いじゃないかあ!ブレーキは命だよ!! ということで、脱線作業。キャリパーのお掃除。。。。。 ![]() はい♪この通り☆ で、今日はこれまで!! どちらにしても、ベアリングをゲットしなければならないので、続きはまた後日。。。 ▲
by tm144en
| 2009-01-23 07:04
| HUSABERG fe650e
|
Comments(4)
2009年 01月 21日
ガッツリ積もりましたねぇ(汗) でも、嫌だ嫌だと思っても始まらないので、僕は『冬場の体力トレーニング』と割り切ってやる事にしてます。 それと、以前にも書きましたが、とことんコダワって綺麗にする。 要するに楽しみながら、ってことですね♪というか、そもそも雪かき好きなんです♡ ![]() ![]() だらしないっすねぇ(汗)。ちゃんと使ったら元の場所に戻しなさい!!(笑) 雪かきに2時間位掛かってしまい、バイクをイジる気力が無くなってしまったので、ガレージ整理する事にしました。よくあるパターンです☆ そもそも、物が多過ぎて整理出来ないというか、置き場所が無いというのが実情でして、やはり要らない物は捨てるようにしないとだめですね。 とはいうものの、男は簡単に『捨てる』という事が出来ない生き物でして、その点女の人は『捨てる』事に躊躇しないというか、物にあまり執着しないのでしょうか?恋愛に置き換えても同じですよね?? まぁ、というわけで、 ![]() ![]() いかがなもんでしょう?、、、、え?あまり、変わって無い? ▲
by tm144en
| 2009-01-21 08:55
|
Comments(0)
2009年 01月 18日
![]() に、いざ出発! 未明に仕事が終わってから、休む間も無く準備に取りかかります。集合時間が8時45分までなので、あまりダラダラしてられません。 そうなんです。僕の『サンデーレース』は、普通の人の感覚だと夜中の12時から始まるんです。 まぁ、『ハンデ』ですね(笑) しかし、千歳に向かう車中ある事に気が付きます。『ゴーグル』が無い、と。 「やっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(大泣)」 途中コンビニでサングラスでも買おうか?いや、それは危険だ。きっと、会場に行けば落とし物とかであるに違いない、と安易な発想(汗) そんな僕に、天の助けをくれたのは、ビックタンクマガジンの春木さんと伊藤清春さんでした。 春木さんの計らいにより、伊藤清春さんの予備のゴーグルをGET!本当にありがとうございました! 一方そのころ、我がだいちゃんガレージでは、、、、 ![]() さて、気をとりなおしてバイクをトラックから降ろします。 ![]() ![]() みんなも、口ではなんだかんだ言いながらも、結構真剣。 ![]() レースは、一周3kmのコースを2時間で11周します。2台ずつ20秒間隔でスタートしていきます。 そして、写真にある赤い部分1kmの区間だけのタイムを、トランスポンダーを使って集計します。 それ以外の部分は『リエゾン区間』と呼ばれ、一生懸命走る必要は無く、止まって休んでても順位には関係ありません。ですが、2時間で11周が最低条件なので、あんまりのんびりも出来ません。 そして、2時間の走行が終わった後、今度は『ファイナルクロス』というのを行います。今度は全員一斉スタートで、一周1kmを3周します。これの結果との合計タイムで順位を決めることになります。 我が『TYZ号』初走りでいきなりレースでしたが、はっきりいってカナーリ辛かったです。 この間の試乗の時は、軽いしグリップも良いし「イケる!!」と思ってましたが、大幅に甘かったです。 (男らしく無い言い訳) 1)シートに対してステップがかなり後ろ気味なので、シッティング乗りは事実上出来ません。 2)ぐちゃぐちゃに出来た雪の轍に、軽い車体がはじかれます。軽さが仇になります。 3)スタンディングで乗り続ける程の『腕』も備えてません。 4)ブーツオーバーのパンツが、TYZとは相性が悪く、やたら車体に引っかかっていざという時足が動かない。 5)チューブレスホイールとタイヤの密着度が悪いからか、3㌔位エアーを入れないと、リムが落ちる。 6)そもそも、トライアル車は、トライアルをする為のバイクである。 7)寝てない。 (いや〜、男らしくないねぇ〜。ちゃんと自分の『へたくそ』さを認めましょう!) とにもかくにも必死でバイクを操り、なんとか完走(ギリギリ)はすることが出来ました。去年は完走出来なかったので、一応成長したことになります。 ![]() 転倒した際、ウィンカーを紛失してしまいました(泣)。付けてたら落とすから、外さなきゃとは思ってたのに。。。。 ![]() レース後、バナナボートで遊ぶ伊藤清春氏(モービル)と、参加者の方(バナナ)。 というわけで、結果はクラス『ブービー』。というか、ビリの方はマシントラブルでリタイアなので、実質僕が『ビリ』でした。 、、、、最近怠け過ぎているので、これを機に普段の生活から見直していかなきゃならないですね。 ▲
by tm144en
| 2009-01-18 20:47
| YAMAHA ty250z
|
Comments(4)
2009年 01月 15日
![]() シフトレバーのリンクロッドの取り付け方法ですが、せっかくの名案を頂きましたが、残念ながらフレームに干渉してしまうことが判明。 やはり最初の位置が、メーカー側の思惑通りの為、大きな位置変更は「させない!」ということでしょうか?? 競技用トライアル車のシフトレバーは、ステップワークの邪魔にならないよう、『遠く、高い』位置に配置されています。しかしそれでは、シフトチェンジする為にはステップから一度足を外さなければなりません。 競技車ですから、それはなんの問題にもならないことですが、こと市販車となれば話は別です。 『トライアル』なんかしない人も乗る事を想定し、街乗りでの安全性も考慮しつつ、でもステップワークの邪魔にならない『位置』。 「どこだそりゃ!」という結果、ステップより低い位置にすることで、みごと解決!(といったところでしょうか?) 市販車トライアルの『壁』みたいな物を垣間見た気がします。。。 ▲
by tm144en
| 2009-01-15 07:24
| YAMAHA ty250z
|
Comments(2)
|
アバウト
カテゴリ
全体 BIMOTA DB7S tm125EN SHERCO ST250 FACTORY BMW K1 BMW G650x challenge SUZUKI VANVAN90 BTTFデロリアン SUBARU SAMBAR PENTAX K-5 道 鉄 薪ストーブ MV AGUSTA F4RR BMW R1200c モントーク DUCATI 748 tm 144en HUSABERG fe650e SUZUKI DR650se SUZUKI goose350 SUZUKI DR250R BETA REV3 BETA RR125LC YAMAHA ty250z ハイゼット トラック ウェアー だいちゃん史 濃昼 YAMAHA XT250 mix 未分類 タグ
日常(484)
一般整備(442) ツーリング、走り(366) 整備,カスタム(347) 蘊蓄与太話(245) K1整備(147) オートバイのサスペンション(140) 買い物(131) アイテム紹介(106) 動画(98) 故障修理(91) 洗車(77) フサベルエンジンO/H(76) 漁師(60) 雪かき(56) 車種紹介、インプレ(54) レストアVANVAN(45) 仕事(45) カメラの研究(35) チャレンジ闘病記(23) 最新のコメント
借金完済への道!
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||