【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)

【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)_e0159646_04002146.jpg
リアブレーキキャリパーの清掃及びフルードの交換をします。

【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)_e0159646_04060586.jpg

まずはマスターのエア抜き。エアは全く出てきませんでしたね。

【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)_e0159646_04075411.jpg
キャリパーのエア抜きは、マスターより高い位置で行いました。
このニッシンのキャリパーは片押しなので、ここまでやる必要はありませんが、過去の経験からどうしても「エアーを抜く時は高い位置から」というのがあるので、なんとなくこうしてしまいます。

以前乗っていたベータREV3のリアキャリパーが、分割式の対抗4ポッドだったのですが、その時はマスターより低い位置でエア抜きしても永遠に抜けてこない、という現象が起こりました。
バイク屋さんがそれで苦労していたので、私が「だったら」ということでマスターより高い位置で行うと「あっと」言う間にエアーが抜けてタッチが戻ったので、以来そういう手順でやるようになったのです。

ただこの時は、キャリパーを分解したという経緯があるので、そうでないならここまでやる必要はないかもしれませんね。

しかしながら、ブレーキのエア抜きをする際「エアーは上に溜まる」というのを理解してるか否かで、最終的なタッチの回復には差が出ると思います。
マスターで圧を掛け、キャリパーのブリーザーを「パッ」と開く事で、その吹き出す勢いにつられてエアーも排出させるというのが一般的なエアー抜きの概念ですが、キャリパーの構造やブリーザーの向きによってはなかなかエアーがつられて出てこないことがあるので、注意が必要です。

【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)_e0159646_04210327.jpg

ホイールベアリングのグリスも新しくしたい所ではありますが、外さないことにはなかなか出来ませんし、一回外したら基本的には再使用は不可ですから、ここは諦めます。
とはいえ、アクスルシャフトで回した手応えでは問題は無く、またここはダストシールもついてる場所なので、先日のチェーンガイドローラー程の過酷さは無いので、基本的にはノーメンテで大丈夫なベアリングではありますね。

なので、カラーとダストシールが擦れる部分のためのグリスを交換する作業だけにとどめます。

ちなみに、tmのここのベアリングははめ合いをキツくして強度を出しているので、ベアリングの内輪を指だけで回す事は殆ど出来ません。
RMXとかだと指でクルクル回せたので、それが『当たり前』だと思っていた私は、tmのこれを見て「おかしい!」と思った時もありました。

国産はシャフトと内輪を『しまりばめ』にし、tmはホイールと外輪を『しまりばめ』にしているという違い(だと思っている)なのですが、それを知らずに片方の正義をもう片方に押し付け批判するというのは本当に浅はかな行動だったとつくづく反省しています。(べつにtmにクレームを言ったわけではありませんが)

しかしながら、時に日本車の常識が外車の非常識だったりすることがあるので、『バイク屋さん』というだけで全て鵜呑みにするのではなく、「何を得意とする整備士か』という部分で判断し、それ以外の部分に関してはあまり耳を貸さないというのが、愛車を守る術なのだと私は考えています。

基本的に、バイク屋さんに悪い人は殆どいないと思いますが、己の知見を超えた部分は『否定』という形で話をする人もいるので、そういう人にあたってしまうと、せっかくの出会いのチャンスが潰されてしまうことにもなりかねません。

バイク屋さんにはバイク屋さんの事情がありますし、それを生業としている以上『利益』を出さなければなりませんから、その為には『自分に都合の良い方向』に客を誘導しなければいけない・・・という部分は致し方のないことだと思います。

だから決してバイク屋さんを悪く言ってるつもりはありませんし、そもそも良い悪いの話ですらありません。

ただ、ゴムと金属の集合体である『バイクにも』、一切の罪は無いという所をご理解いただきたいのが私の思う所なのです。
『バイクが悪い!』と感じたということは、その人に『バイクの知識が無い』ということの証明になるので、「〜〜が悪い!」という話を聞いたら「あぁ、知識が無いんだな〜」と思うことにしています。

と言うと、私がまるで全知全能の整備士かのような言い草に聞こえてしまいますが、そうではありません。
私が言いたい事は、

バイクは、人間が『なんらかの意図で』作り出した部品の集合体である

ということなのです。
つまり、バイクの『良い』『悪い』の原因には、なにかしらの『意図』があるからで、その意図を理解せずにバイクそのものを否定することが浅はかである、ということを言っているのです。

例えば、「tmは高い!ボッタくってる!」という短絡的な思考ではなく、「tmは高い!なぜならこんな造りをしているから!あ、だったらむしろ安いかも!?」みたいに、1歩2歩踏み込んだ考え方が重要なのです。

【tm125EN】リアサスペンション組立(諸作業)_e0159646_04492134.jpg

なんでこんな話してんだ?笑

名前
URL
削除用パスワード
by tm144en | 2019-04-06 04:50 | tm125EN | Comments(0)

カメラとバイクとエトセトラ


by だいちゃん