【DB7】出発前ジオメトリー変更

【DB7】出発前ジオメトリー変更_e0159646_520331.jpg


知床に行く前の試運転の時のことでした。
路面の形状によって、フロントにおかしな挙動がでることがありました。昨年辺りからたまに感じる挙動だったのですが、ずっと過去に遡るとこんな挙動はなかったように覚えています。

なんか、おかしい。

というわけでよくよく考えてみると、思い当たる節が多々有ります。
まず、リアタイヤ。
純正は、190・55R17ですが、今履いてるのは200-55R17。どこにも当たってないし、まぁいっかって考えてましたが、これが大問題なのです。
それは、タイヤの『高さ』です。扁平率から計算すると、200のほうが5cmも高いことになるのです。そう。リアの車高が5cmも上がっているのです。だから上のディメンション解析のとき、ホイールベースが前側に1.3°も傾いていたのです。

そして、これに輪をかけているのが、リアのエキセントリックカムの車高調整。これも一番高い状態にしていたのです。

数年前から、なんとなくキャスターを立てた仕様にしたくてこのセッティングにしていたのですが、タイヤの高さと合わせると、とんでもなくケツ上がりになっているのです。

それだもの、フロント振られるさ。

キャスターが立つと、単純に倒し込みは機敏になりますが、その分直進安定性が下がります。
倒し込みが『機敏』といえば聞こえは良いですが、要するにマシンの直立バランスが『悪い』ということを意味しているのです。

そして、改めてオーナーズマニュアルを見てみると、驚愕の事実が記載されていました。

【DB7】出発前ジオメトリー変更_e0159646_4401237.jpg


キャスター角 25°
トレール量 100mm


おいおい!まじかよ!
私のディメンション解析では、キャスター角は24.5°ですが、トレール量が88.9mmしかないじゃないですか!!!

おいおい!まじかよ!

これだもの。昔に比べてなんかフラつくさ。もっとキャスター寝かせなきゃ!
まして長距離ツーリングなのですから、余計直進安定性欲しいでしょうよ!

というわけで、タイヤの方はどうにもならないのでエキセントリックカムの方だけ一番低い位置に変更しておきました。

そして、キャスター角の変化を計測してみると、約1°寝たのでまぁまぁ良い所と判断。
どのようにしてキャスター角を計測したかと言いますと、

【DB7】出発前ジオメトリー変更_e0159646_0535096.jpg


このようなレベルメーターがあるので、フォークの角度で計測しました。
キャスター角は厳密にはフォークの角度ではないのですが、ステアリングシャフトとフォークが平行になっている車体であれば同じことなので、この計測機で測ることが出来ます。
ただし、地面の傾斜に影響されますので、今回は変化量だけを見ることにしました。『1°寝た』という事実だけで十分なのです。

ーーーーそんなこんなで1000km走ってきた訳ですが、結果は大満足。知床峠での走りが文句なしの仕上がりでしたし、終始不穏なフラつきは一切ありませんでした。

フォークの突き出しもあと1段だけ下げれるので、これも機会があれば試してみたいですね。

ま、今年はもう、姫乗り納めですけど(笑)

Commented by warmeet1126 at 2017-08-26 06:12
乗り納め、早いですネ(笑)
Commented by tm144en at 2017-08-29 05:33
できれば3000KMは走りたかったのですが、新しいバッテリーを買う勇気が出ません(涙)
名前
URL
削除用パスワード
by tm144en | 2017-08-26 04:55 | BIMOTA DB7S | Comments(2)

カメラとバイクとエトセトラ


by だいちゃん