【tm125EN】’17シーズン開幕!

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_419121.jpg


さて、お手製ステッカーも貼ったことですし、天気も良いことですし、プラっと河原でも走ってきますか♪

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_4204841.jpg


ジャーン!
ニュー携行缶☆

tmブルーに合わせて、青い携行缶です☆
・・・ちょっと色味が違いますけど・・・

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_422367.jpg


ステッカーでモチベーション上げます☆

で、なぜ今回わざわざこの新しい携行缶を購入したかといいますと、今まで使用していたものが古くなってきたからとか、色が気に入ったからだとかの理由もありますが、一番は『20リットル缶』が必要だったという所にあります。

というのは、うえさかさんとのちょっとした会話がきっかけでした。

tmの混合ガソリンを作るにあたって、今までは32:1を10リットルで計算してオイル量を計っていました。
ところが、使用しているベルレイのH1Rの量が355ccなので、ガソリン12リットルに丸々一本入れれば丁度良い、という裏技を聞いたのです。

なるほど!

灯台下暗しとはこのこと。
今までは10リットルに必要にオイル量で、1缶を少し余していたのですが、12リットルなら無駄なく綺麗に使えるので、非常に効率が良い。
実際は33.8:1になるので、32:1よりは若干薄めにはなりますが、まぁ許容範囲と言えるでしょう。

そんなこともあり、フンパツして購入したのでした。

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_4322039.jpg


ちなみに、新しいパッケージのH1Rは355ccですが、古いパッケージの方は379ccなので、若干注意が必要ですね。
12リットルに1本は、おそらく古パッケージの方の技でしょう。31.6:1になりますが、ガソリンスタンドの計量が多めに出る分と、オイルの入れ物に残ってしまう分を考慮すれば、ほぼ32:1と言って良いでしょう。
ただ、私のようなヘタレライダーは、自己責任ではありますが、多少混合比を薄くした方が、プラグ被りの洗礼を免れるので、私の経験上34:1位までなら、トラブルはありませんでした。
が、tm社の推奨はあくまで32:1なので、それより薄くすることによるエンジントラブルは自己責任となります。

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_439684.jpg


ぐぬぬ〜残念!
口のサイズがぴったりハマるかな〜と思ったのですが、わずかにハマらない!ハマればそのまま放置しておけたのに残念!!

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_44053.jpg


というわけで、久しぶりのオフロードラン☆
ガソリン入れてからは、もうそわそわして取るものも取りあえず出てきてしまったので、タイヤのエアー調整もせずに出てきてしまいました(笑)

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_4412591.jpg


そんな中でも、サスのセッティングを少しだけ見直しました。
現在、標準セッティングと言える状態にしてましたが、フロントの接地感にやや不安を覚えたので、上下とも2クリックずつ緩めた所、見事に改善!何の不満も無くなりました。

昨シーズンは、リアのプリロードが効いていない状態でしたが、それを12.2mmかけたことにより、マシンの姿勢がしっかりしたように感じました。
特に、加速時に体が後ろに持って行かれるのが解消されたので、これはやはりプリロードの影響ではないかと考えています。
ただ、プリロード設定値はガソリン0リットルの状態で合わせてしまったので、9リットル約6kg分、プリロードにしてあと1〜2mmは縮めても良かったかもしれません。

私の考え方としては、サスペンションセッティングはまずディメンションの見直し、つまり、プリロードやハンドル位置、フォークの突き出し量など、マシンの『姿勢』を整えるのが先決です。
それを整えてから、減衰力を調節すべきなのではないかと考えています。
というのも、そもそも減衰力をいくら調節した所で、走る路面は様々なわけですから、正解は一つであるとは言えません。
しかし、マシンの『姿勢』は路面に関係なく、一つです。前傾、後傾で特性に変化がありますから、それはライダーの好みで合わせれば良いだけ。

まぁ、サスセッティングど素人が何言っちゃってんだって話なんですが(笑)
それよりまずタイヤのエアーちゃんと見てこいよって話ですよね(苦笑)

というわけで、今シーズンは『サスセッティング』に少し重点を置いて、色々考えながら走ってみることにします。(すぐ飽きるかもしれませんが、、、)

それにともない、チェックシートを作成しました。若干修正の余地はありますが、おおまかなイメージとしてまとめてみました。

【tm125EN】’17シーズン開幕!_e0159646_459365.jpg


減衰力は『何クリック』というよりも、こうやって可視化できた方がイメージしやすいのではないかと考えました。

セッティング項目の全体像を把握することで、ライディング時に感じた印象が、どこに原因があるのかの見当がつきやすいのではないかと思います。

あ、いま思いつきましたが、これをステッカーにプリントして、ヘッドライトカウルにでも貼っておけば、ある意味カッケー!?

Commented by warmeet1126 at 2017-04-18 12:11
ディメンション→プリロード→伸び側→圧側の順番でセッティングするってOHLINS(ラボカロ)の人が言ってました👍
Commented by tm144en at 2017-04-19 16:51
やはりそうでしたか!?自信がつきました☆
名前
URL
削除用パスワード
by tm144en | 2017-04-18 05:08 | tm125EN | Comments(2)

カメラとバイクとエトセトラ


by だいちゃん