【DB7】クラッチハウジング取り付け方法

【DB7】クラッチハウジング取り付け方法_e0159646_4364668.jpg

さて、いよいよ、そろそろクラッチを組み立てようかという所です。
まずはクラッチハウジングを取り付ける訳ですが、ハウジングは8個のボルトでケースの裏側にあるギアと固定されています。

【DB7】クラッチハウジング取り付け方法_e0159646_05505799.jpg
13のハウジングと、17のギアとの間はケースの壁で仕切られています。
クランクシャフトの回転がギアを介してクラッチハウジングに伝えられるのですが、乾式クラッチなので部屋が仕切られている訳ですね。

で、この11番のボルトの取り付けをマニュアルで確認すると、

【DB7】クラッチハウジング取り付け方法_e0159646_05541399.jpg
(おぅ、クラッチドラムって書いてある。。。今までハウジングハウジングって言ってきたのに。。。)

備考欄に『LOCK4』という記載があります。ボルトに『LOCK4』を塗れってことなんですが、果たしてそれはなんぞや?
で、いくら調べてもどこにも『LOCK4』の正体が書かれておらず、暗礁に乗りかけたところであることを思い出します。

あ、1098。。。

そう。そもそも、DUCATI製1098のエンジンを使用しているので、もしかするとそちらのマニュアルに記載されているのでは?
そう思い調べてみると、ありました☆

【DB7】クラッチハウジング取り付け方法_e0159646_05590737.jpg

『LOCK4』は、ロックタイト510のことのようです。
ネジロック剤というよりは、液体ガスケットのようなもののようです。

【DB7】クラッチハウジング取り付け方法_e0159646_06010645.jpg
というわけで購入。

そうなんです。構造を考えるとクラッチハウ、、、ドラムの取り付けボルトの穴は、クランクシャフトやギアの空間、つまりエンジンオイルが循環している空間と繋がっているのです。
したがって、ボルトにガスケット剤を塗ってオイルの密封を果たす必要があるって訳ですね。

いやぁ〜まぁ〜しかし、このロックタイト510。使用箇所はこのボルトと、あとはオイルとクーラントのセンサーの取り付け部分しかないので、費用対効果ひどいなぁ〜涙。
まぁ、また他なんかに使うかもしれませんけどね。

さて、今度の日曜日に、姫は完成するでしょう〜か〜?

Commented by babu at 2016-08-28 00:08 x
このボルトを取り外すとケース内にロックタイトの削りカスが
落ちる訳で、削りカスがオイル通路を塞ぐと、、、
考えるとカバーを開けずにいられませんね。
Commented by tm144en at 2016-08-29 03:25
どうでしょうねぇー。。。
ストレーナーか、エレメントに引っかかってくれることを願います!
名前
URL
削除用パスワード
by tm144en | 2016-08-27 06:09 | BIMOTA DB7S | Comments(2)

カメラとバイクとエトセトラ


by だいちゃん